eスポーツの人気に比例して、ゲームの実況配信の人気も高まっています。
YouTubeやニコニコ生放送などのプラットフォームだけでなく、ゲームの実況配信を専門としたプラットフォームのtwitchやOPENRECなどが登場しその需要も上がっていますよね。
特にtwitchはゲーム実況プラットフォームとして世界的にも人気が高く、ゲームが盛り上がるためにはなくてはならない存在と言えますが、twitchのゲーム実況はなぜ人気が高いのでしょうか。
twitchとはどんなプラットフォーム?
twitchはリアルタイムで動画を配信するライブストリーミングのプラットフォームのことで、Amazonが運営を行っています。
ゲームのライブストリーミングに特化していることで、世界中に視聴者がいることから「Fortnite(フォートナイト)」や「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)」など、世界的に知名度の高いゲームが多く視聴される傾向にあります。
そしてtwitchには17LiveやShowroomなどと同様に「投げ銭」の機能があります。
twitchで投げ銭をする場合、twitch内での通貨である「Bits(ビッツ)」を購入し、視聴者が、配信者のゲーム内容について価値があると判断したときや、配信者を応援したいと思ったときに、好きな金額を投げ銭することができます。
人気の配信者となれば多くの投げ銭を受け取ることも可能となります。
twitchがライブ配信やゲーム実況に強い理由は?
twitchがライブ配信やゲーム実況に強い理由としては、ライブストリーミングにおいてチャットを利用できることがあげられます。
ゲームは一人でも楽しむことができますが、人間は孤独を感じやすい性質を持っていることから、できることなら一人で楽しむよりも、大勢で楽しみたいと感じることでしょう。その欲求を満たしたのが、チャット機能を有するtwitchと言えます。
視聴者が、ゲームプレイのライブストリーミングを視聴しつつチャットをしていると、チャットの仲間とともに思う存分盛り上がることができます。
また、配信者としてゲームの実況を行う立場としては、チャットを通じて大勢の視聴者とつながっていることから、臨場感あふれる白熱した実況が可能となるのです。
ゲームの配信者とゲームの視聴者がtwitchを通じてつながり、一体感を得られることこそが、twitchの強みと言えるでしょう。
twitchでおすすめのゲーム実況者は?
twitchでおすめのゲーム実況者と言えば、「Ninja」こと、リチャード・タイラー・ブレビンスさんです。
ゲーム実況者であり、プロゲーマーであるNinjaですが、Ninjaのライブ配信はtwitchで最も多く視聴されており、ライブ配信1回あたりの視聴者数は5万人を超えます。
Ninjaは、twitchでバトルロワイヤル形式のサードパーソン・シューティングゲーム「Fortnite(フォートナイト)」を配信しており、月間の収入は1か月あたり約50万ドル(約5500万円)で、年間に換算すると約600万ドル(約6億6000万円)に達します。
プロゲーマーとしての経験と実績があるからこそ、視聴者をぐいぐいと引きつけるゲーム実況が可能となるのでしょう。
参考:Ninja(Streamer)(Wikipedia 英語版)
twitchは世界的に見ると知名度が高いライブストリーミングのプラットフォームと言えますが、まだまだ日本ではYouTubeやニコニコ生放送に比べると、一般的な認知度が低めの状況となっています。
しかし、日本でも人気のゲームの実況配信が行われていることから、今後は日本でも認知度が徐々に高まっていくことが予想されます。